HTCサポートセンター担当者の文章は非常に腰が低くとても丁寧ですが都合により要約しています。
- 不具合箇所
- HTCへメールフォームより報告
- HTC担当者とメールでやりとり
- VIVEヘッドセットとコントローラーの梱包と発送
- 修理依頼後の感想
- 診断結果:2017/12/06
- 修理品受取:2017/12/09
- コンパートメントカバー欠品連絡後の返信:2017/12/11
- 欠品している部品の確認:2017/12/12
- 欠品している部品報告に対する返信:2017/12/13
- コンパートメントカバー特別販売のお知らせ:2017/12/14
- コンパートメントカバー到着:2017/12/15
- 新たなトラブル:SteamVR エラー 208
- 208エラー対応に対するサポートセンターからの返信:2017/12/18
- 2回目のヘッドセット不具合点検結果:2017/12/25
- ヘッドセット交換2回目:2017/12/26
- まとめ
不具合箇所
ヘッドセット
右側のレンズ距離ノブの固定が効かない。
プレイ中、IPDノブを操作してないのにレンズ間距離が勝手に動く時がある。
コントローラー
タッチパッドの端を押しても反応しない時がある。
HTCへメールフォームより報告
下記リンクからアクセスして必要事項を記入して送信。
Vive | サポートセクション お問い合わせ
HTC担当者とメールでやりとり
以下の様なメールがくるので開いて本文に従う。
差出人:HTC
件名:お客様からのメッセージ(お問い合わせ番号)について
※重要
返信する時は本文中の
引き続き、お問合せをされる場合、ココをクリックしてください。
のリンクよりHTC Global ContactUs Systemへアクセスする事。
メールにそのまま返信しても 返事は来ません。
HTC Global ContactUs Systemの画面
諸事情によりお問い合わせ終了状態の画面です。
確認事項の記入と必要に応じて添付ファイルのアップロードを行う。
今回はVIVE外箱のシリアル番号と購入証明のレシートをアップロードした。
購入証明はレシート、納品書、Eメールのどれかがあれば良い。
問い合わせ終了する時
今回のお問い合わせを終了されたい場合、ココをクリックしてください。
のリンクよりアクセスする。アンケートがあるので是非答えよう。
アクセスは1度限りで再びリンクをクリックしてもHTCのHPへアクセスする。
うっかり終了してしまった場合
お問い合わせ番号を本文中に添えて継続したい旨を伝えれば大丈夫。
VIVEヘッドセットとコントローラーの梱包と発送
地元のスーパーより無料で入手。箱が大きすぎる為、切込みを入れて小さくさせる。
エアキャップは100円ショップで購入。
100円ショップに置いてあった無料ファッションカタログを緩衝材として使用した。
ちぎって丸めてポイを繰り返して隙間を埋めたよ。
箱を小さくする事で緩衝材を詰める量を抑えて梱包の手間を省いたよ。
箱上部にHTCリペアセンターの住所をメモして郵便局で送り状を作り、ゆうパックで郵送実施。
料金は80サイズで950円だったので60サイズに圧縮出来たらもっと良かった。
ゆうパックを選んだ理由は自宅近くに郵便局があり一番早く送れそうだったから。
送る時の送料は自己負担、返送時の送料はHTCが負担します。
修理依頼後の感想
デラックスオーディオストラップ内部パッドの件もそうだがメーカー対応は迅速丁寧で好印象でした。
不具合品は郵送したので後は修理された物を待つのみ。
今回は自然故障扱いで無償修理となったが工場点検の結果次第では有料になるかも?
キャンセル料は3700円なのでたとえ自腹で高く付いたとしても直して貰った方がいいだろう。
診断結果:2017/12/06
実際に診断結果が届いたのは2017/12/05です。
報告内容のうち、右側のレンズ距離ノブの固定が効かない件のみ異常として認めて貰えた。残りの内容は再現出来なかったそうです。
ヘッドセットを無償で交換して貰える事になりました。
上記内容を了承する件を伝えて、修理完了、製品最終チェック、発送の流れだそうだ。
修理品受取:2017/12/09
HTCから12/07に発送したとメールが来た。
その後、佐川急便からメールで配達のお知らせが届いたので都合に合わせて配達日時を変更しておいた。
佐川急便 - 【WEBトータルサポート】へ登録しておくと便利である。
修理依頼時に送った箱とは違う箱で戻ってきました。
流石にあの箱を使いまわす気は無いようだ。
梱包は無駄なく的確にされていた。
交換されたヘッドセット。
レンズ調整ノブがきちんと機能したのは確認した。
コンパートメントカバーが無い。
すぐにHTCに送れとメッセージを送信したが届くのは月曜日になります。
ノーズレストも一緒に送ったけどそっちは忘れずに付いてました。
VIVEヘッドセットを修理で送る時はトラブル防止の為、コンパートメントカバー、ノーズレスト、フェイスクッション等外せる物は全部外して送りましょう。
コンパートメントカバーがわからない人はVIVE コンパートメントカバー - Google 検索を見て下さい。
コンパートメントカバー欠品連絡後の返信:2017/12/11
■弊社修理工場よりの返答
受付時に付属品確認をしている際、 コンパートメントカバー、ヘッドセットとストラップを繋ぐ部品の 付属は無かったと記録されています。 また、念のため交換前のお客様ヘッドセットを 確認いたしましたが、ついておりませんでした。
要約だが有料でもいいので早く送れと返事をして返信待ち。
間違いなく一緒に送っている。
俺の家は一人暮らしで整理整頓と清掃は良く行き届いている。
こっちの過失があるとすれば梱包状況写真をきちんと残してなかった事だろう。
今回の結果によってはOculus Riftへの乗り換えも検討している。
欠品している部品の確認:2017/12/12
HTCより画像付きで欠品してるのはこの3点か?ときかれた
なので俺は画像に必要事項を記載して返信した。
ちなみに小さい部品はVIVEヘッドセットのバックルです。
バックルは標準ストラップとヘッドセットを繋ぐ為の部品です。
デラックスオーディオストラップへ換装した時は標準ストラップとバックルは一緒に保管しています。
欠品している部品報告に対する返信:2017/12/13
分かりやすく教えてくれてありがとう。担当部署に確認するからしばらく待ってね。
コンパートメントカバー特別販売のお知らせ:2017/12/14
「今回だけ特別に販売するので見積書を送る。代引きのみだが構わないか?」
と言った内容だったので即行で了承の旨伝えた。
その後佐川急便で送ると返事が来た。
VIVEをもう1個買うお金はあるが場所を取りたくないので待つよ。
見積り金額
コンパートメントカバー購入 600円
購入手数料 700円
送料 800円
小計 2100円
消費税 168円
合計 2268円
コンパートメントカバー到着:2017/12/15
佐川急便のe-コネクト現金指定が地味にキツイ。クレカ可能なら楽だった。
梱包状態はこんな感じ。納品書も入ってます。
無事に受け取れました。
取り付け終わってさぁやるぞと思ったら新たなトラブルが・・・。
新たなトラブル:SteamVR エラー 208
不具合内容
SteamVR エラー 208(モニターが見つかりません)
HDMIケーブル絡みのエラー表示が出てきた。
VIVEヘッドセットのLEDは赤色に点灯している。
VIVEサポート
- ヘッドセットが故障した場合は何をすればいいですか?
- ヘッドセットのステータスライトがエラーを示している場合には、どうしたらよいですか?
- 「ヘッドセットが見つかりません」というエラーを解消するには、どうしたらよいですか?
- USBポートの問題により、ヘッドセットが検出されません。どうしたらよいですか?
SteamVRサポート
Viveのリンクボックスとプライマリディスプレイとして使用するモニターまたはテレビが同じグラフィックスカードに接続されていることを確認してください。オンボードディスプレイアダプタに接続している場合、SteamVRシステムにIntel HD Graphicsデバイスが表示されます
ダイレクトモードになっていることを確認するには、[設定]> [開発者]> [ダイレクトモード]の順に選択します。 「ダイレクトモードを有効にする」ボタンをクリックします。この設定でSteamVRが再起動します。
ダイレクトモードが有効でない場合、SteamVRは引き続き拡張モードで動作します。これが正しく動作するためには、Windows>ディスプレイの設定でディスプレイが拡張されていることを確認してください。
すべてのケーブルがしっかり接続されていることを確認してください。 HMD自体の電源コードは、使用によりゆるむことがあります。これを確認するには、HMDの上にあるケーブルパネルを前方に押して取り外します。
あなたのリンクボックスが正しい方向にインストールされていることを確認してください。ヘッドセットのオレンジ色の先端のケーブルは、リンクボックスのオレンジ色のポートに接続する必要があります。
最新のビデオドライバがインストールされていることを確認してください。
Steam VR Troubleshooting - SteamVR - Knowledge Base - Steam Supportより
翻訳ソフトを使用して引用
実行したこと
- OS再インストール
- OS及び各種ドライバ等最新版へアップデート
- SteamVRダイレクトモード有効化
- ケーブル再接続、接続箇所の確認
- リンクボックス再起動
- 3in1ケーブルを新品と交換
- リンクボックスからグラフィックボードへ繋ぐケーブルの交換
(別の新品HDMIケーブル、miniDisplayPort-DisplayPortケーブルの2種類) - リンクボックスからPCへの接続をUSB3.0から2.0へ変更
ここまでやって復旧ぜず。上記内容をサポートセンターへ送信。
後でVIVE本体購入してヘッドセットを交換したら正常起動した。
交換してもらったヘッドセットが不良と思われる。
上記内容もサポートセンターへ送信済み。
208エラー対応に対するサポートセンターからの返信:2017/12/18
ヘッドセット1個を着払いにてHTCリペアセンターへ郵送依頼あり。
ヘッドセットはコンパートメントカバー、バックル、フェイスクッションを外す指示あり。こちらの判断でノーズレストも外しておいた。
依頼通りに郵送実施。今回はゆうパックの60サイズの箱で送りました。(写真略)
2回目のヘッドセット不具合点検結果:2017/12/25
待たせてごめんねの謝罪の後に新品のヘッドセットを佐川急便で送ったと連絡あり。
こちらの都合に合わせて受け取り時間の変更実施。
ヘッドセット交換2回目:2017/12/26
無事佐川急便から受け取りました。
梱包にも問題はなさそうです。
何故かノーズレストがくっ付いていたよ。
と思ったがレンズを保護する紙を固定する為だろうね。
動作確認は良好です。随分長く感じたけれどこれにて1件落着です。
アンケートにも答えて置きました。
まとめ
サポートセンターの対応は丁寧だがリペアセンターの対応には正直不信感が募った。
時間とお金のバランスを考えて素早く決断することが大事だなと痛感した。